自分の人生だから、『主体性を持って生きる』という選択をする。
仕事も、育児も、私生活も、全部まるっと大切に、
私らしいライフワークハーモニーを奏でる生き方を目指すボディーワーカーの永田美香です。
お風呂の効果を最大限に!
2年前の弊社の感謝祭には、「お風呂博士」の石川さんにお越しいただきました。
https://kinoneashinone.nagatamika.com/seminar-27/
おりに触れ石川さんには、入浴の持つ可能性や、睡眠について勉強させていただいています。
お風呂って侮れない!
お風呂の時間を、カラダをきれいにするだけで終わらせていませんか?
お風呂時間を効果的に使えば、
⭐️睡眠の質向上
⭐️基礎体温の上昇
⭐️お肌の調子を整える
⭐️精神的な安定
⭐️集中力アップ
⭐️仕事効率アップ
⭐️学力アップ
…などなど、まだまだいろんな効果を手に入れることができます。
お風呂を効果的に使うと、
私たちの生活の質を向上させられそう!!
入浴剤使い分けの3つのポイント(私のね😉!)
そんな大切なお風呂時間の効果を倍増させてくれるのが入浴剤。
入浴剤にはそれぞれ、いろんな効果効能があります。
それを知り使い分けができると、
毎日のお風呂時間がより健康に繋がりますね!
私は常時、2種類の入浴剤を準備しています。
♨️炭酸系
♨️オイル系(香りなしのオイルと、アロマ入り)
これを私は、その日の天気や活動によって、からだの状態を確認して、入浴剤を選んでいます。
その時に気にするポイントは3つ。
①めちゃめちゃ冷えた🥶
②乾燥が気になる🍃
③どちらもそこそこ気になる
このどれかな?を考えて入浴剤を入れます👍
💡入浴剤の中には塩素の刺激をなくす効果もあるので、お子様が小さい方や、お肌が敏感な方も質の良いものを選んで入れるのをおすすめします!
入浴剤の使い分け
上記3つのポイントで、それぞれ、入浴剤を使い分けます。
①めちゃめちゃ冷えた🥶
こういう時は、炭酸系!
私は今は、きき湯です。(もう少し寒くなったらFine Heatの出番かな!)

②乾燥が気になる🍃
そんな時は、オイル系の出番!

我が家のスキンケアで頼りにしている Mama&Kids さんのうるおい入浴剤は、香りも豊富で大好きです❤️
③どちらもそこそこ気になる
寒い屋外に長いこといたりすると、冷えたし、乾燥したし、、、ってなりますよね。
そんな時は、こんな組み合わせです!

きき湯と、
前出のMama&Kidsさんの、モイストオイルコンディショナーEXを混ぜます。
このオイルは無香料なので、香りのあるきき湯と合わせるの、バッチリです!
お風呂上がりも大事!
そしてお風呂から上がった後も大事!
お風呂から上がったら、
5分以内にたっぷり保湿をしましょうね!
頭皮の保湿も忘れずに☝️
私は、私は上記のモイストオイルコンディショナーEXを入れたお湯を洗面器に作り、それを上がり湯がてら、頭にかけます!
髪の毛も頭皮も、乾燥が防げます!
ドライヤーでしっかり髪の毛乾かしましょうね!
濡れた頭は、一気に体温を下げちゃいますからね😉
ぽかぽかヨガzoomレッスン
秋冬だけのぽかぽかヨガレッスン、11月は特別価格で提供です!
https://kinoneashinone.nagatamika.com/pokapoka-yoga-zoom/
新宿御苑での朝活 始まっています!
新宿御苑の朝時間を使って開催される、「7-9 park」というプロジェクト。
弊社も参加しています。
ぜひみなさんも、新宿御苑で朝時間を充実させましょう!
美香ヨガレッスン情報
美香ヨガは、オンライン・オフラインとも、
グループ・プライベート共、受付をしております。